1.ホールトーン・スケールホールトーン・スケールを覚えたとき、これだけで1曲出来そうだと思わなかったでしょうか? 本当に作っちゃったのがこの曲。もちろん、それだけでは単調なので、他のコードも織り交ぜていますが、曲のカラーを支配しているのはホールトーンです。 ご存じのようにホールトーン・スケールは以下の2種類しかありません。 2種類しかない理由は図形を書いてみれば一目瞭然でしょう。
ちなみにディミニッシュ・スケールは3種類。こちらも図形で。 2.イントロマッコイはこんな風に弾いてます。よく見るとスケールを上がったり下がったりしてるだけ。 3.テーマイントロと冒頭の4小節がBから始まるホールトーンで、5小節目はもう一つのホールトーンであるB♭から始まるホールトーンです。 4.進行イントロ、テーマ(2回)に続き、ピアノ、テナーとソロを取って、ドラムソロを挟んでテーマ(2回)に戻ります。最後はイントロと同様、Bのホールトーン上でピロピロ吹いて終わりましょう。 5.参考演奏これしかありません。ショーターのブルーノート2枚目リーダー・アルバム「Ju Ju」。
6.データこの回で紹介したデータをまとめておきましょう。
|
|||||||||||||||||||||||